草介組美術作家支援事業 (記述内容推敲中 平成31年2月18日更新)
*はじめに*
10年以上美術作品制作を続けているが売ることがままならず、でも死ぬまで作品制作を続けたいという美術作家と画商または収集家とを接続する支援を行います。 有料ですが、アメリカのそれに比べれば1/10~1/20の価格です。 弁護士相談料が30分5,400円だということを考えますと、破格です。 奉仕精神により日本の美術のために行なっております。 これが高いと思われる方は、「是非あなたの作品を取り扱わせてください。経費は全部持ちます!」と言ってくれる力のある画商が声を掛けてくれるのをお持ちください。その可能性は極小ですが、ゼロではありません。
中二病や思春期症候群や自意識肥大の自称アーティストが対象ではなく、美術作品を作り続けたいという美術作家が対象となります。 自身の作品を商品の素材として活用したいデザイナー気質の人も対象外です。
活動の端的な説明として、壱に、プライマリ作家(価値が確定していない現行作家)の作品を販売していて尚且つ年一回はアートフェアに参加している海外の画廊または画商に、取扱作家として契約できるよう売り込みます。その際の契約は草介組画廊を通しての契約となりますが、作品販売時の手数料は作品取扱画廊+草介組画廊=50%に抑えます。その他に送金手数料・関税・作品輸送料などの経費が掛かります。
契約単位は一年で、その間に売れなかった作品は返却されます。(双方が望めば契約延長となります)
A)年会費=売込費用(ポートフォリオ制作 ;交渉; 翻訳費用等が含まれます)
B). 先方画商との契約が確定した後=作品輸送料が必要です。先方国で関税がかかる可能性もあります。その場合の支払いは個別交渉に依ます。
C). 作品が売れた場合=2ヶ月以内に諸経費を抜いた後の金額の50%を作家に支払います。
D). 作家が自身の作品を24時間365日空調を効かせた部屋で保存していないように、画商の作品保管もその人たちの考え方次第でまちまちです。 預けている作品が痛む可能性もありますが、それが納得できない方は参加が難しいです。 空調に年数千万円費やしている美術館の名作品とて日々傷んでいるのです。 ましてや無名作家の作品なんぞに永久保存作品並みの待遇を求めてはいけません。 普通の方が購入された場合とて、普通の家に飾られるのです。 作品はモノである限り消耗品です。
E) 画商の中には年会費+イベント参加料+販売手数料を徴収し、結局 作家は「作品が販売されたが1円も入らないどころか、送料や関税で赤字。 作品が無くなっただけ。 買ってくれた顧客の情報さえも貰えない」なんて事も世の中にはママあります。 私も結構やられました。 というか、作家を食い物にして営業している画商や画廊なぞゴマンと居ます(作家支援とは全く逆の活動ですね)。 良心的でも展開力・販売力のない画商や画廊もゴマンと居ます。 草介組画廊と提携している海外画廊は、そのような悪辣な画商を避けています。(とはいえ、まれに変節することもあり予断は許せませんが)
F) 売り込んでも、販売契約まで至らない場合もあります。
G) 販売契約の締結までいっても、作品が売れない場合もあります。
H) 同じく、アートフェアに作品が参加していただけない場合もあります。
I ) アートフェアに作品を展示していただいても、販売に至らない場合もあります
とにかく、生活必需品ではない美術品を販売するのは大変なのです。
I ) 草介組画廊がアートフェアに参加する場合、出展者を募る場合もありますが有料です。
1)年会費
1-1) 甲 30,000円
1-2) 乙 40,000円
1-3) 丙 50,000円
2)支援内容
2-1) 甲 (年2画商に継続して売り込みます)
2-2) 乙(年3画商に継続して売り込みます)
2-3) 丙 (年5画商以上に継続して売り込みます)
申込手順
1>電子メールにて、自身の活動歴・100作品の画像と情報(題名・大きさ・材料・制作年・現在手元にその作品があるかどうか)・どのような作品を目指しているのか、将来の希望または野望を記述して、をお送りください。 審査します。
2>審査が通りましたら、契約書をお送りしますので、内容に同意しましたら、署名して返送してください。また、同時にコースを選んでいただき、年会費をお振込みください。
3>売り込みを開始します。
4>先方画廊が望めば、取扱契約が結ばれます。 販売希望価格や割引可能率・各種手数料の受持・その他条件を交渉します。
5>先方画廊に選ばれた作品を搬入します。 搬送料が必要になります。地域によってその方法は異なりますが、主に草介組画廊が人力で運びます。
6>
注意事項
1> 言葉遣いにお気を付けください。 丁寧に話せない方とはビジネスができません。 丁寧語での交信を願いします。 タメ口は禁止です。
2> 良識に合わない言動をなされた方は注意しますが、改善が見られない場合は退会していただきます。 その際、各種費用の返却は出来ません。